子どもと大人の生活体験合宿

赤ちゃんからお年寄りまで、にぎやかな大家族で体験する、ちょっと不便な山の生活を楽しもう
2023年度<秋>
人との出会い・文化との出会いを提供する◤野焼き親子合宿◢
CLCAでは久しぶりの野焼きの体験合宿を開催します。野焼きと言っても1,100度オーバーの想像を超える高温なので、同時にその熱を利用した土器作りの体験もします。
ゲストの陶芸家柴田貴澄さんと一緒に粘土をこねて、1日で乾燥させるために工夫し、丸一日以上火を燃やす等自分達の手を掛けて土器を作ります。野焼きでは最終日に一気に高温にするために希望者は一晩寝ずの火の番をしながら準備します。
普段できない高温を野焼きで体験し、土から焼き物ができてくるなどの実体験のシャワーを浴びると共に素敵なゲストの世界に直に触れるチャンスです。
また、合宿には柴田雅章さん、貴澄さんの器もお持ちいただく予定です。
<ゲスト紹介> 柴田貴澄さん

・1987 兵庫県生まれ
・2010 関西学院大学 総合政策学部 卒業
父 柴田雅章に師事 後 作陶を始める
・2018 登り窯 築窯
~~~ 柴田さんから合宿へのコメントをいただきました ~~~
久しぶりに市間寮で野焼き合宿をしよう!ということで、お声がけいただきました。
野焼きというのは、例えば縄文土器というとわかりやすいかもしれませんが、粘土で形を作り煮炊き等のための器を作り、それを特別な窯などを使わずに野原で焼くということです。火を使えるようになったこと、そして器が作れるようになったことは、人類にとってとても大きな一歩でした。その野焼きによる器作りが長年かけて進化していき、ろくろによる成形や登り窯による焼成になったものが、陶芸家(焼きもの屋さん)の仕事です。今ではさらに変化してろくろは電気ろくろ、窯は電気窯やガス窯というスタイルの陶芸家が多くを占めるようになってきました。
私たち家族は、原土から水簸(粘土づくり)することや木灰を使った釉薬作り、赤松の薪作りと登り窯焼成など、できる限り自分たちの手を動かして仕事をすることにこだわって仕事をしています。野焼きというのは私にとっても根元に立ち返るような、とても貴重でありがたい体験ですし、何より普段なかなか接することのない大きな火をおこすということは、それだけでもとても気持ちよくワクワクするものです。
11月の野焼き合宿を楽しみにしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また合宿期間中に、和田重宏さんの親子コミュニケーションワークショップ「ぽかぽか和mi手当法」も行います。
幼い頃、「痛いの痛いの飛んでいけ!」と家族が優しく触れてくれると、痛みがなくなった経験がありませんか?とても不思議で、優しく和む思い出ですよね。この手当法は、幼い子だから効果があるマジックではなく、大人でも痛みを和らげることができるのです。
手と手を使った「手当」は、コミュニケーションそのものです。「和mi手当法」のワークショップで、ぽかぽか和む感覚をぜひご体感ください。


【日時】11月3日(金)~5日(日)集合11:00
【会場】市間寮 (神奈川県足柄上郡山北町皆瀬川1177)
【料金】
・大人・子どもCLCA会員 18,000円(税別)
・会員外 23,000円(税別)
・2歳以下(寝具・食事・粘土は親と一緒) 3,000円(税別)
【申込】申込フォームにとびます \クリック/
【申込期限】10月27日(金)
※キャンセル料は、10/27から11/1まで50%、前日より100%頂きます。
丹沢山中にある古民家で山(昭和)の暮らしを体験します







内容
「さじ加減」を身に付ける
現代のバーチャルに偏った生活環境で育った子ども達は、問題解決する力が育ちにくい傾向にあります。
知識やスキルは問題解決するヒントであり、きっかけではあります。
しかし、問題解決には「さじ加減」が必要になり、その「さじ加減」は実体験の積み重ねによって身に付きます。
仲間との生活体験から実感してほしいと、私たちが願うこと
1.季節を感じる感覚
2.仲間との気持ちの良い距離感
3.物との理に適った関係性
自然あふれる山中での生活合宿では、道のない山の中を歩いて、獣道や動物の寝床など生き物たちの生活の跡を見つけたり、思い切って飛び出す屋根上からの枯れ葉ジャンプなど、自分で世界を広げる気持ちよさや悦びをたくさん感じて欲しいです。
自然の中での色鮮やかな発見や体験、薪で沸かしたお風呂の温かさ、自分で炊いた竈ご飯の美味しさ、年の違う頼りになる仲間との出会いは、子どもたち一人ひとりのかけがえのない人生を彩り豊かなものにします。
子どもだけでなく、親子一緒に参加して、季節の歓びだけでなく、日々の生活、子育てのヒントを持って帰っていただけたらと願っています。
多彩なゲストを招いてワークショップを開いたり、直接お話を伺える場でもあり、いろいろな人の生き方や人柄に触れて、人を見る目を養う大切な機会にして欲しいです。
開催場所
ワークショップの内容によって場所が変わります
「市間寮」は丹沢山中にある、築百年を越える古民家を中心とした合宿施設です
・「市間寮」(神奈川県足柄上郡山北町皆瀬川1177)
※お車でお越しの方:東名高速道路「大井松田IC」より約30分
※電車でお越しの方:JR御殿場線「山北駅」より徒歩1時間半、タクシーで10分
・「宏南庵」および 隣接するガーデン(神奈川県小田原市久野3988)
2023年度の予定
〈春〉日帰り合宿 ◤ボリビア音楽家 木下尊惇さんのコンサートとお話会◢
※この合宿は終了しました
今年もCLCA日帰り合宿の時期がやってまいりました!
今回は、日本人でありながらボリビアを代表する音楽家として活躍する木下さんのコンサートとお話会です。
木下さんの生き方や人柄に触れ、まだ知らない「世界」を体感してみませんか。
舞台は築100年を超える古民家!子どもも大人も一緒に楽しみましょう♪

〈夏〉7月21日(金)~24日(月) ◤自然の中で身体を調える 半断食合宿◢
※この合宿は終了しました。
夏休みの始まりに磯貝昌寛さんの玄米の半断食合宿で夏の暑さを乗り切る準備をしましょう。子どもから大人まで、一人一人に合わせた半断食を通して、知っているようで実はわからないことだらけの身体と食、そしてCLCならではの「人の育つ生活」を学びます。この合宿で普段の生活に生かせるヒントをたくさん得てもらえたら嬉しいです!

〈秋〉11月3日(金)~5日(日)
◤人との出会い・文化との出会いを提供する 野焼き親子合宿◢
2泊3日合宿を「市間寮」で行ないます
柴田貴澄さんとの野焼き、土器作り
〈冬〉
日帰り合宿を「市間寮」で行ないます
参加費
内容や参加日数によって参加費が変わります
申込み
CLCA事務局 TEL 0465-35-8420 まで
人との出会い、文化との出会い

能楽師 大倉正之助さん

打楽器奏者 和田啓さん/ヴォーカリスト 松本泰子さん

陶芸家 柴田雅章さん