学び合うための「社会見学・講演会」
内容
子どもたちを取り巻く環境や、私たちの暮らし方、生き方について、衣・食・住・農・医・教育……等といった各分野で研究、実践されている方々を招いて、実際の生活に役立つ話を聞き、ともに考える場を様々な形で実施しています。
時には、子どもたちに会わせたいと思う方々の生活や活動の現場を訪ねるツアーを国内外問わずに企画しています。近年では、「種子島(宇宙センター)へ行こう!」「縄文に出会う旅」「早稲田大学演劇博物館見学ツアー」などを実施しました。
学び合うための講演会、シンポジウム、セミナー、映画上映会、社会見学ツアーなどを実施しています。
2022年度の予定
イベント名「親子で学ぶ プラスチック汚染問題」
●映画で学ぼう
8月28日(日)「マイクロプラスチックストーリー ぼくらが作る2050年」
小田原市生涯学習センターけやき2階大会議室
受付13:30・開始14:00‐16:00
2021年、CLCAで上映された「マイクロプラスチックストーリー ぼくらが作る2050年」
子どもたちがプラスチック汚染問題を学び、解決に向かって自分たちのコミュニティーからアクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリーです。

※ 日本語吹き替え版予告動画はこちら
※ 映画のご紹介はこちら
映画を観子ども達が、この映画の日本語声優オーディションにチャレンジ。全国578人の応募者の中から、なぎくんが選ばれました。
なぎくんは5歳からCLCAの活動に参加しています。環境への熱い想いを語った声優インタビューをぜひご覧ください。
※ 声優インタビュー動画はこちら
~当日参加できない遠方のみなさま~
ご自宅で映画を鑑賞できるリンクシェアを3日間限定で行います。
9月1日(木)~3日(土)
●海で学ぼう
9月4日(日)小田原の海を守ろう!ビーチクリーン&プラスチック採集実験
小田原市酒匂海岸 9:30受付
ゲストと一緒にマイクロプラスチックを学び、ビーチクリーンでアクションをおこそう!
スペシャルゲスト:一般社団法人タラオセアンジャパン 事務局長 パトゥイエ由美子氏

Tara Océan(タラ オセアン)財団は、科学探査船タラ号を使って科学者とアーティストがともに世界中の海を航海し気候変動や環境的脅威が海洋や生物多様性に与える影響を研究し、海洋保全の重要性を発信しています。
※「親子で学ぶプラスチック汚染問題」詳細こちら
※参加お申込みは、イベントカレンダー8月の画面から選択してお進みください
近年の記録より


「黒耀石体験ミュージアム」学芸員 大竹幸恵さん
